いいサービスを持っているのに、なぜか選ばれない。理由は、実は「ブランドの不一致」にあります。ブランディングとは、「何を伝えたか」ではなく、相手の頭に残った印象。つまりは「伝言力」にあります。
あれもこれも盛り込み伝えようとすると、逆に何者か?が分からなくなり、相手の印象は薄れ結果誰からも選ばれない。最悪、そんな結果が待っています。
「伝えてるのに伝わらない」を脱する、最短ルートは「引き算の思考」です。無駄を削ぎ落とし、情報を減らすことで、ブランドの芯が際立つ。そんなブランディングを実践しませんか?
こんなお悩みありませんか?
・どれもこれも大事で、伝えたいことが整理できない
・SNSやLP、プレゼンが毎回ブレて、一貫性がない
・値段やスペックでしか判断されず、想いが届かない
・結局、「あなたじゃないと」と言われるブランドが作れない
・そもそもブランディングが何のかよく分からない
なぜ多くの人がそうなるのか?
それは、「伝える内容」が多すぎるからです。とくに、無形サービス(コンサル、講師、士業など)は形が見えないぶん、どうしても多く語ろうとしがちです。
しかし、情報を盛り込めば盛り込むほど、結局、何の人?が分からなくなるという逆効果になってしまう。ブランドは表現力ではなく、設計力でつくられます。
「誰に・何を・なぜ」伝えるのか。この軸を明確にしたうえで、世界観を整え、言葉・デザイン・発信に一貫性を持たせる。それが、引き算のブランド設計です。
答えは、「引き算」のブランド設計
本サービスでは、以下の設計思想であなたのブランドを構築します。
⬛Step 1|ブランドの“芯”を定める
・独自ポジション × 顧客の共感軸 × 事業の想い を統合
・一貫性のあるコンセプトと言葉へ再構築
Step 2|“世界観”を引き算でデザイン
・視覚・言語の要素を整理し、ブランディング要素を統一
・本当に伝えるべきことを残し、伝言力を高める
Step 3|SNS・LP・資料などの運用へ反映
・ブランドトーンに基づいた「伝え方設計」を並走サポート
・自社での内製化を想定したガイドやテンプレート提供も可
期待できる効果
・顧客が他と比較せずに、自然と選ぶ状態になります。
・値引きしなくても選ばれる理由が明確になり、価格競争から脱却できます。
・LP・SNS・営業・プレゼンに一貫性が生まれ、認知度が大幅にUPします。
・伝えやすい言葉”が相手の中に残るため、紹介・口コミ・リピートが自然と増えます。
・価格ではなく価値で選ばれるので、理想の顧客を獲得できるようになります。
【まずは無料相談を】
引き算思考で選ばれるブランドに
あなたの“見えない価値”を、選ばれる言葉に変えるお手伝いをします。